染色技術について

日本古来から伝わる染色技術をそのままに、最新の技術を屈指して現代に伝わる染色方法があります。

職人の技術をさらに引き出す現代の染色技術は新しい染めの時代を作っています。

半纏本舗では皆様のご要望に合わせた染色方法をご提案し、満足いく半纏、染め物をご提供いたしております。

【引染め(ひきぞめ】

 

日本に伝わる昔ながらの方法で、型紙を使用して布地に染料をはけで引いて染めます。
一つ一つが手作りであり職人の腕がいきる染色技法です。 手書き染や友禅染などと呼ばれていたりします。

また、江戸本染め手拭いの基本は「注染」と言います。職人の手彫りの型紙を使用して、防染め糊を引いた所に手で染料を注いで行くという昔ながらの染め技法です。
印刷物と違って、その都度色合い、輪郭ににじみやゆらぎの独特の表情が出ます。注染は、布の両面まで染料が染み込んでいるので玄人が見れば一目でそれと解ります。
味わいがある反面、多少の色ぶれ、にじみは覚悟する必要があります。
引き染めは、昔ながらの落ち着いた深い風合いに仕上がりますのでいつまでも末永くお使いいただけます。
さらに引き染めはお使いになればなるほど色合い深く年季のはいった渋い色に変化します。
まさにビンテージです。
【シルクスクリーン】

 

スクリーンの染型は日本の着物の友禅加工に使われる型紙がモデルになっているといわれています。
日本の型紙利用によって友禅模様(色柄)を巧みに表現する技術と、欧州で開発されたスクリーン型枠利用の捺染方式が融合した近代的な染色方法です
スクリーン捺染は1枚から数百枚のロットに対応できます。
また、大量生産にもこのスクリーン捺染が使用されており、「オートスクリーン」「ロール」製法で大型量販店商品やカタログ商品を製造しています。
同じものを大量に製造することに優れており、既製品の『お祭りはっぴ』などはこの染色方法になります。
現在、日本の大部分をこのシルクスクリーン加工が占めます。
【インクジェット・昇華転写(しょうかてんしゃ)】

 

型を一切必要とせず、液状のインクを直接生地に吹き付ける染色方法です。
写真画像のような多色や小ロットにもっとも最適です。
今もっとも新しい染色技術であります。
これまでコストがかかっていた多色、グラデーションなども低コストで製作が可能です。
また素材は綿にこだわらずポリエステル素材などにも染色することができます。
近年ではよさこい半纏などに多くご利用されています。
既製品などの商品はほとんど無く、オリジナル生産を目的とした染色です。
誰よりも個性的に、オリジナリティーを追求する人には最良の半纏になります。